※購入整理券の配布は、各日の開場1時間前より開始予定とさせていただきます。整理券には各日ごとに枚数に限りがございます。あらかじめご了承下さい。
JAMコンベンション
【鉄道模型チャリティーオークション】
第20回国際鉄道模型コンベンションにおきまして鉄道模型チャリティーライブオークションを開催致します。本チャリティーオークションの収益の一部については、各所における復興支援金として実行委員会より寄付を行わせて頂きます。 オークション出品は、8月11日(日)までの間、皆様より公募させて頂きます。 出品をご希望の方は下部に記しております出品基準と出品方法をご確認の上、ご出品のお申込を宜しくお願い致します。 |
|
◆鉄道模型チャリティーオークションの開催について
開催日:2019年8月18日(日曜日)
|
|
どんなお宝が飛び出すか? |
下記案内をご一読の上、お買い求めください。
前売券(入場引換券)※販売終了しました
※5月27日より販売開始
前売り券の発売期間は5月27日~8月15日(開催日前日)までになります。
前売り券ご購入後は、ご来場当日に西1ホール入口前の専用受付窓口で前売り券を入場者証に引き換え下さい。
※開場前は入場待機列にお並びいただきます。お並びいただいた方から順番に係員が入場証引換券を交換に参ります。
一旦購入された前売り券は延期や中止にならない限り、キャンセル・変更・払戻しは一切できません。
前売り入場引換券価格表 | ||
券種 | 対象の方 | 価格 |
前売り3日間通し券 | 共通 | 2,700円 |
前売り1日券 | 共通 | 1,000円 |
※小学生以下の方は入場料をいただいておりませんが、必ず保護者様同伴でご入場ください。
※前売り券の価格は皆様共通の価格です。割引等はございません。
当日1日券につきましては特定の方を対象とした割引制度がございます。
詳細は下記当日券の項目をご参照下さい。
販売場所
〇全国の鉄道模型専門店及びModels IMON 全店
〇各コンビニエンスストア (下記端末より)
ローソン |
「Loppi」 |
ファミリーマート | 「Famiポート」 1.TOP画面から【チケット】をタッチ。 2.左下【JTBトラベルレジャー】をタッチ。 3.右下【商品番号入力】をタッチ。 4.検索結果よりJAM前売り券が表示されるので画面に従ってご購入下さい。 |
セブンイレブン |
「マルチコピー機」 |
ミニストップ | 「MINISTOP Loppi」 上記Loppiと同様 |
※各々のマルチメディア端末にて、JTBのチケット関連メニューより、商品番号入力画面から下記の商品番号を入力頂くことで購入いただけます。商品番号を入力後、画面の指示に従って入力していただくと申込券が発行されますので、そちらをレジへお持ちの上、料金をお支払いください。お支払後にチケットが発券されます。
前売り券商品番号 | |
券種 | 商品番号(各コンビニ共通) |
前売3日間通し券 | 販売終了しました |
前売1日券 | 販売終了しました |
【販売期間:5月27日~8月15日】
・一部企業様が行う限定品販売は、開場一時間前より、指定待機列でお待ちいただいているお客様に整理券を配布し、入場までの誘導を行います。 限定品をお求めの際は開場前の待機列に並んでいただき、誘導員の指示に従ってご入場下さい。
・一旦購入された前売り券は、延期や中止にならない限り、キャンセル・変更・払戻しは一切できません。会期の途中(2日目・3日目)に入場証にお引き換えいただいた場合も同様です。
当日券
開催期間中に会場前チケットカウンターにて当日券を販売しております。対象の方によって価格が異なります。下記表をご確認の上、お買い求め下さい。
当日券価格表 ※お支払いは現金のみ | ||
券種 | 対象の方 | 価格 |
当日1日券 | 下記該当者以外の方 | 1,200円 |
中高生/女性/70歳以上/ 障害者手帳をお持ちの方とその介護者の方 |
1,000円 ※1 |
|
小学生以下の方 | 無料※2 | |
3日間通し券 | 共通 | 3,000円 |
※1…確認できるものをご提示いただく場合がございます。予めご用意、ご了承くださいますようよろしくお願い致します。
※2…小学生以下の方は必ず、保護者同伴でご入場ください。
最新型車両が行き交う都心から昭和の風情を残す下町や武蔵野、そして奥多摩まで、さまざまな表情を見せる東京を舞台に新旧の鉄道車両がそれぞれに存在感を示しています。数寄屋橋から見上げる新幹線、長大編成の通勤電車、軒をかすめて走る都電、妍を競う私鉄電車、そして貨物列車…。時代を越えて鉄道の魅力を伝える作品を募集します。
〇東京都内で撮影した鉄道写真、鉄道情景写真。時代は問いません。蒸気機関車から新型電車まで、国鉄・私鉄・JR、地下鉄・路面電車などすべてを含みます。
〇1名5作品まで応募可能です。
※1作品につき作品名またはコメントを必ず個別につけてください。
○応募作品は応募者が著作権を有している未発表作品に限ります。
○中学生以上より応募可能です。
〇 大賞・・・賞金 10 万円 (1点)
〇 入賞・・・賞金 1万円(10点)
〇2019年7月31日(水)締切(当日消印有効)
〇カラー・モノクロともプリント写真のみ。【サイズ】六つ切りまたはA4
※使用機材は問いません。携帯電話、スマートフォンで撮影したものでも結構です。
※組写真や額装、パネル・台紙貼り等が施された作品、合成および加工した作品は不可とします。
(「合成」・「加工」とはデジタル、フィルムを問わず作品の表現上重要な要素となるような加筆や削除などの二次的画像加工処理を施したものです)
色調・明暗・コントラストなどの調整、トリミングは「加工」に含まれません。
〒140-0011
東京都品川区東大井5-15-3
株式会社 井門コーポレーション内
国際鉄道模型コンベンションフォトコンテスト申込係 宛
※Models IMON 各店店頭でも受付致します。(持ち込みのみ)
※専用応募用紙を貼付する際、天地が分かるように貼付けて頂くようお願い致します。
【専用応募用紙】
以下のリンクよりダウンロードできます。
〇第20回国際鉄道模型コンベンション (東京ビッグサイト西1ホール) 会場にて展示。優秀作品は会場に展示いたします。
〇大賞・入賞は審査会が終了した段階でHP(含むFacebook)発表予定。
〇「JAM2019 公式記録集(仮称)」(2019年度中発行予定)誌上に掲載予定。
※入選者(大賞、入賞)には審査後入賞を直接お知らせ致します。
また、当HPにて入賞発表を行います。
・応募した作品において第三者の著作権・肖像権については、応募者の責任において了解が得られたものとします。また万一問題が発生した場合、主催者側は一切の責任を負わず、その全てにおいて応募者が対応することとします。
・応募作品の著作権は応募者(撮影者)に帰属しますが、国際鉄道模型コンベンション実行委員会は入賞作品を無償で使用する権利を有します。
・応募作品が他のコンテストでの入賞が判明した場合、および印刷物、展覧会、WEB等で公表されていることが判明した場合は入賞を取り消します。
・審査結果に関する問い合わせには回答できません。
・応募作品のプリントについては取り扱いに十分注意を致しますが、万一応募作品に関する損傷・紛失などの事故が生じた場合であっても責任を負いかねます。
・個人情報は入賞作品の発表や入賞をお知らせする際に使用致します。個人情報については個人情報保護法に則り適切な管理を行い、本人の許可なく個人情報を第三者へ開示、提供することは致しません。
2018年度 テーマ【北海道の蒸機】
「冬の大沼を往く」野口茂樹
2017年度 テーマ【東海道】
「三番鉄橋を行く」大野秀一
2016年度 テーマ【門デフの魔力】
「爆煙」松井誠次
2015年度 テーマ【最後のブルートレイン ~ 北斗星/トワイライト 惜別の日 ~ 】
「さよなら流星」河合 かおり(埼玉県)
前売り券は3日間の通し券が2700円(税込)、1日券が1,000円(税込)。
当日チケットカウンターにてお買い求めいただくよりも、3日間通し券は300円(当日3000円)、1日券は200円(当日1,200円)お求めやすくなっております。
【取扱店舗】
〇全国の鉄道模型専門店及びModels IMON 全店
○全国のコンビニエンスストア
前売り入場引換券 価格 | ||
券種 | 価格 | |
前売3日間通し券 | 2,700円 | |
前売1日券 | 1,000円 |
※前売り券の価格は皆様共通の価格です。割引等はございません。
当日1日券につきましては特定の方を対象とした割引制度がございます。
詳細は下記チケット購入方法のリンク内の当日券の項目をご参照下さい。
【チケット購入方法はこちら!】
第20回 国際鉄道模型コンベンションではお客様参加型の鉄道模型競技会を行います!
ビッグサイトで繰り広げられる熱い闘いにご自慢の車輌でご参加下さい!
各競技会の内容につきましては下記ページよりご確認ください。
(※コンテスト名をクリック頂くと各競技会募集のページへジャンプします)
コンテスト名 | 競技(募集)内容など | |
「韋駄天!スピードコンテスト」 | 計測区間での通過速度を競う競技。世界記録に挑戦! | |
「力自慢!牽引力コンテスト」 | 線路上で控車を介して牽引力を競う競技 | |
「亀亀!低速コンテスト」 | どれだけ遅く走行できるかを競う競技 | |
「hill-climbing!登坂力コンテスト」 | どれだけの傾斜を登れるかを競う競技 | |
「フォトコンテスト【東京の鉄道】」 | 東京の鉄道の魅力を伝える作品を募集します。 |
※全ての鉄道模型競技会のエントリー受付を7/30に締切とさせて頂きました。
ご応募、エントリー頂きました皆様、誠に有難うございました。
先日行われました初出展者様向け説明会にて頂きましたご質問・ご要望を掲載させていただきます。
貴重なご意見の数々を頂きまして誠に有難うございます。この場をお借りして御礼申し上げます。
その他ご質問事項などございましたら【よくあるご質問】をご確認の上、【お問い合わせ】内入力フォームよりご相談下さい。
防災の関係上、会場内の壁にぴったりとブースをつけることは難しいですが、壁に1m程度の隙間をあけての展示は可能でございます。その際は①エントリー申請書の備考欄に壁際ご希望の旨を記載下さいますよう宜しくお願い致します。
注意喚起を徹底させていただきます。設営中にそのような禁止行為を見かけましたら実行委員会または主催者事務室までお声かけください。皆様が快く準備を行えますようご協力を宜しくお願い致します。
企業様におかれましては、企業出展共同説明会の席上にてレンタル会社様よりリストを配布させていただきます。
モデラー様におかれましては、info@kokusaitetsudoumokei-convention.jpに、ご入用のものをお問い合わせいただければレンタル会社まで確認をし、ご用意可能かお知らせいたします。
はい、適応いただけます。背中合わせの間仕切りの間仕切りを撤去し、間口は3辺からとなります。
ビッグサイト様のHPにビッグサイト様が取扱っている周辺駐車場の満空情報が掲載されておりますのでそちらをご確認下さいますよう宜しくお願い致します。
http://www.bigsight.jp/access/parking/information/
搬入日~開催日に駐車場の混雑が予測される場合は前日に当HP・フェイスブックでもアナウンスをさせていただきます。
はい、交換をさせていただきます。入口付近に備品レンタル業者様が待機しておりますのでそちらまでお申し付け下さい。
モデラー様のブース間には例年約1.5m程度の間隔を設けさせて頂いており、今年度も同様に配置を行わせて頂く予定でございます。
ビッグサイトの通用口が午前8時より解放となります。
ホール会場内には警備員にIDカードをご提示の上、入場ください。
トラブル防止のために閉場後は出展作品のメンテナンス等が終わりましたら速やかな退場をお願いしております。やむを得ない事由で長時間の作業を希望される方は実行委員会主催者事務室にお申し付け下さい。また、未成年者様のみで21時以降作業されることは出来ませんので予めご了承ください。
本日24日(日)、今年のコンベンションに初出展を検討されているMP(個人)出展者様に向けた説明会を開催致しましたのでご報告をさせて頂きます。
お越しいただきました皆様、ご参加頂きましてありがとうございました。
また出展経験がある方々にもご参加頂きまして貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございました。
頂いたご意見ご要望を受け止め、より多くのお客様・出展者様にご満足頂く為、皆様と共にコンベンションを盛り上げていきたい所存でございます。
説明会の際に頂きましたご質問・ご要望に関しましては実行委員会内にて整理し、後日にQ&Aの掲載および出展要綱の見直し等に活用をさせていただきます。
オリンピックに向けた改修工事の影響で、出展者様には駐車場をご利用いただけないとご案内させていただきましたが、ビッグサイト様の協力により、西展示棟周辺の駐車スペースの確保をいただけましたので近日駐車場に関する申請事項を改訂させていただきます。
現行の申請書にてお申込み頂いた方には別途駐車スペースにつきましてご連絡をさせていただきます。
搬入搬出にお車をご利用の方はご確認を宜しくお願い致します。
(駐車スペースには限りがございますのでお早目のお申込みをお願い致します。また、エリアにつきましてはご希望に沿えない場合が御座います。)
2月22日 コンベンション実行委員会
第20回国際鉄道模型コンベンションへの出展を検討いただき誠にありがとうございます。
この催事は、第15回(2014年)まで、
『特定非営利活動法人日本鉄道模型の会』様の主催で実施されました。
第16回(2015年)からは株式会社井門コーポレーションがその開催主意を引き継ぎ、
『国際鉄道模型コンベンション実行委員会』が主催して参りました。
18年間で築き上げたものを大切にし、新しいものを取り入れ、見て、聞いて、買って、作って、走らせて、撮って、参加して楽しむコンベンションをご理解いただき、開催へのご協力をお願い申し上げます。
企業出展は鉄道模型及び鉄道趣味関連企業・販売店様によるブース出展です。
昨年度は47社の企業様に参加頂き、コンベンションを盛り上げていただきました。
大変お待たせ致しました、第20回国際鉄道模型コンベンションへの出展申請受付を開始致しました!
出展をご希望の企業様は下記のリンクよりマニュアル及び申請書類をダウンロードの上、お申込み下さい。
企業出展者様向け出展要綱
出展申請書
また、初出展企業様向け説明会を2月26日(火)に行います。詳細はこちらをご覧下さい。
ご出展に関しましてご質問等ございましたらinfo@kokusaitetsudoumokei-convention.jpまでお問い合わせください。
オリンピックに向けた改修工事の影響で、出展者様には駐車場をご利用いただけないとご案内させていただきましたが、ビッグサイト様の協力により、西展示棟周辺の駐車スペースの確保をいただけましたので駐車場に関する申請事項を改訂させていただきました。
搬入搬出にお車をご利用の方はご確認を宜しくお願い致します。
(駐車スペースには限りがございますのでお早目のお申込みをお願い致します。また、エリアにつきましてはご希望に沿えない場合が御座います。)
第20回国際鉄道模型コンベンションへの出展を検討いただき誠にありがとうございます。
この催事は第15回(2014年)まで、
『特定非営利活動法人日本鉄道模型の会』様の主催で実施されました。
第16回(2015年)からは株式会社井門コーポレーションがその開催主意を引き継ぎ、
『国際鉄道模型コンベンション実行委員会』が主催して参りました。
18年間で築き上げたものを大切にし、新しいものを取り入れ、見て、聞いて、買って、作って、走らせて、撮って、参加して楽しむコンベンションをご理解いただき、開催へのご協力をお願い申し上げます。
MP出展は個人または団体のモデラー様によるテーブルエリア出展です。
①エントリーシート(Excel版)
②各種申請書(Excel版)
③IDカード申請書(Excel版)
①エントリーシート(PDF版)
②各種申請書(PDF版)
③IDカード申請書(PDF版)
また、初出展企業様向け説明会を2月24日(日)に行います。詳細はこちらをご覧下さい。
ご出展に関しましてご質問等ございましたらinfo@kokusaitetsudoumokei-convention.jpまでお気軽にお問い合わせください。
第20回国際鉄道模型コンベンションへの出展を検討いただき誠にありがとうございます。
この催事は、第15回(2014年)まで、
『特定非営利活動法人日本鉄道模型の会』様の主催で実施されました。
第16回(2015年)からは株式会社井門コーポレーションがその開催主意を引き継ぎ、
『国際鉄道模型コンベンション実行委員会』が主催して参りました。
19年間で築き上げたものを大切にし、新しいものを取り入れ、見て、聞いて、買って、作って、走らせて、撮って、参加して楽しむコンベンションをご理解いただき、開催へのご協力をお願い申し上げます。
企業出展は鉄道模型及び鉄道趣味関連企業・販売店様によるブース出展です。
昨年度は56団体のモデラー様、47社の企業様に参加頂き、コンベンションを盛り上げていただきました。
ご出展に関しましてご質問等ございましたら
info@kokusaitetsudoumokei-convention.jpまでお問い合わせください。
第21回国際鉄道模型コンベンションへの出展を検討いただき誠にありがとうございます。
この催事は、第15回(2014年)まで、
『特定非営利活動法人日本鉄道模型の会』様の主催で実施されました。
第16回(2015年)からは株式会社井門コーポレーションがその開催主意を引き継ぎ、
『国際鉄道模型コンベンション実行委員会』が主催して参りました。
これまで築き上げたものを大切にし、新しいものを取り入れ、見て、聞いて、買って、作って、走らせて、撮って、参加して楽しむコンベンションをご理解いただき、開催へのご協力をお願い申し上げます。
企業出展は鉄道模型及び鉄道趣味関連企業・販売店様によるブース出展です。
前回開催時は52社の企業様に参加頂き、コンベンションを盛り上げていただきました。
大変お待たせ致しました、第21回国際鉄道模型コンベンションへの出展申請受付を開始致しました!
出展をご希望の企業様は下記のリンクよりマニュアル及び感染防止対策についてのpdfをご確認いただき、申請書類をダウンロードの上、お申込み下さい。
お申込締切:2022年6月15日
企業出展者様向け出展要綱(PDF版)
出展者様に依頼する感染防止対策(PDF版)
(ご出展の際にお守りいただく事項がございますので必ずお読みください)
出展申請書
各書類の内容につきましては、新型コロナウイルス感染拡大状況等の影響により、改訂となる場合がございます。ご出展申込を頂いた皆様につきましては、別途改訂のご案内をお申込みいただいたE-メール宛にお送りさせていただきます。
ご出展に関しましてご質問等ございましたらinfo@kokusaitetsudoumokei-convention.jpまでお問い合わせください。
モデラー出展のお申込みは4月30日をもちまして終了致しました。本年も多くの皆様よりお申込みを頂くことになりました。この場をお借りしましてお礼申し上げます。後日、出展の皆様の紹介ページを掲載させていただきます。
4月19日更新:郵送によるお申込みの場合は、4月30日当日の消印を有効とさせていただきます。
2月23日改訂:マニュアル及び各種申請書内の駐車場に関連する事項を改訂しました。ご確認の程 宜しくお願い致します。
JAMコンベンション実行委員会
第20回国際鉄道模型コンベンションへの出展を検討いただき誠にありがとうございます。
この催事は第15回(2014年)まで、
『特定非営利活動法人日本鉄道模型の会』様の主催で実施されました。
第16回(2015年)からは株式会社井門コーポレーションがその開催主意を引き継ぎ、
『国際鉄道模型コンベンション実行委員会』が主催して参りました。
18年間で築き上げたものを大切にし、新しいものを取り入れ、見て、聞いて、買って、作って、走らせて、撮って、参加して楽しむコンベンションをご理解いただき、開催へのご協力をお願い申し上げます。
MP出展は個人または団体のモデラー様によるテーブルエリア出展です。
①エントリーシート(Excel版)
②各種申請書(Excel版)
③IDカード申請書(Excel版)
※④追加IDカード申請書(Excel版)
(お申込み後の人数追加の際に申請下さい)
※Excel2010を使っている方で、各種ファイルが表示されない方へ
不具合により、正しく表示がされない場合がございます。
表示タブより整列ボタンをクリックし、【並べて表示】にチェックを入れて下さい。
①エントリーシート(PDF版)
②各種申請書(PDF版)
③IDカード申請書(PDF版)
※④追加IDカード申請書(PDF版)
(お申込み後の人数追加の際に申請下さい)
ご出展に関しましてご質問等ございましたらinfo@kokusaitetsudoumokei-convention.jpまでお気軽にお問い合わせください。
★モデラー出展の方によるレイアウト・ジオラマ・車両の展示
★企業出展による製品紹介や販売・レイアウト展示
★各種ディスカッション・クリニック・競技会・工作教室などの模様
入場されたご家族(お子様やご両親など)が興味津々に出展内容を
ご覧になったり実際にレイアウトで車両を走らせたり自由に参加して頂いておりました。
またディスカッション・クリニック・コンテスト開催時は沢山のお客様にご覧頂きました。
第19回 国際鉄道模型コンベンションで開催しましたお客様参加型コンテスト・鉄道模型競技会の結果を発表致します!
ご参加頂いた皆様、誠に有難うございました!
各競技会の結果につきましては下記ページよりご確認ください。
(※コンテスト名をクリック頂くと各競技会結果のページへジャンプします)
コンテスト名 | 競技(募集)内容など | |
「韋駄天!スピードコンテスト」 結果発表 |
計測区間での通過速度を競う競技 | |
「ギネス世界記録に挑戦!」 結果発表 |
部門を問わずスピードコンテストで速い記録を出した上位3名の方々がエントリーし、1回限りの計測でギネス世界記録に挑戦しました! | |
「力自慢!牽引力コンテスト」 結果発表 |
線路上で控車を介して牽引力を競う競技 | |
「亀亀!低速コンテスト」 結果発表 |
どれだけ遅く走行できるかを競う競技 | |
「hill-climbing!登坂力コンテスト」 結果発表 |
どれだけの傾斜を登れるかを競う競技 | |
「作品募集!フォトコンテスト」 結果発表 |
2018年のテーマは「北海道の蒸機」 |