※第18回(2017年)開催時の出展モデラー様紹介ページです
第18回は56団体様のご出展となり、非常に多くの方々に参加頂きました。
お申込み頂きました皆様にはこの場を借りましてお礼申し上げます。
申請書に記載頂きました出展内容のご説明・画像を公開させていただきます。
※内容・画像の変更及び停止はメールにて実行委員会までご連絡ください。
コンベンションを盛り上げるため、みなさまのご協力をよろしくお願い致します。
※すべての画像および文章等の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
出展名をクリックすると詳細が表示されます。
出展内容 |
RMモデルズ204号掲載、ボイラーサウンドのディテールアップBig-Boy4000号機と、さらにそれをグレードアップした4009号機が、単機ゴムタイヤなしで貨車70両を引っ張ります。又、フールスクラッチのガーラットは、ゴムタイヤ付きなので前回115両を引きました。今回新品のゴムタイヤで130両を目指します。アメリカらしく、長大貨物列車牽引が当鉄道の特徴です。他にも”ブルーグース風T-1”を筆頭に、新作の”Z-9(架空)”等、手を加えたブラス製の機関車が多数、アメリカ西部風に作った風景の中を走行いたします。家族4人(嫁さん、息子、娘)で運営している鉄道ですので、副社長(嫁さん)の要望で収納にも工夫があります。長大貨物牽引のため、直線を長くとっている関係で、組めば2.0m×6.6mと、Nにしては大きめのモジュールですが、コーナー部分も含め、家の廊下の一角に全て収納可能です。
”さわっていいよ”コーナーも継続します。小さいお子さんでも手を触れることができるブラスモデルを置いておきます。心行くまでさわって楽しんでください。(コーナーに置いてあるものだけですが・・・・) |
出展内容 |
上越線渋川周辺をモデルとしたモジュールレイアウトの運転展示及び静態展示を行います。 |
出展内容 |
内房線、竹岡~浜金谷・・・鋸山の麓にある小さな漁村。ここは地形的に小さな入江が多く、そこを活かして戦時中は海軍の軍艦を建造する工廠が、山側は鋸山に縦横無尽に掘られた坑道を利用した飛行機部品の小さな作業場、鋸山中腹には砲台が設置され帝都を衛る要所であったと言われる。今も多くの遺構がそのまま残る割には知る人も少ない。鋸山と言えば房州石が有名であった。しかし江戸の昔、この付近のある入江に小川から流れ込んだ砂金が西日で黄金色に輝いていた事からこの地名がついたと言い伝えられており、この辺りでしか生息しない天然記念物のヒカリモもその名の由来と言われている。この地は明治中期に閉山されるまで知られざる金鉱山でもあった。
そんな空想の中で形になった東京湾、浦賀水道に面した内房線の架空駅のセクションです。そこを走る車両もまた架空の車両も・・・ |
出展内容 |
鉄道模型の楽しみをもっと広げるために機関区・駅ヤード・山・川・谷・町>>等想像できる情景と自由な発想・創作によりNとHOで<<車両製作+サウンド(HOはスモークも)>>を両立させ、それを手軽にミニモジュール集合体で実現させる。 |
出展内容 |
・サークル会員有志による国内外多岐にわたる車両や独自規格によるモジュールレイアウトの展示
・新しい要素やアイデアを実演展示します。 |
出展内容 |
わずか10数年の新興ゲージですがファインスケールの良さを認識される方々が増加していることはうれしい限りですがより認知度を上昇させ、拡大することができればとの思いがあります。 |
出展内容 |
HOユニトラックを使用して「気軽に楽しむ」をコンセプトに活動中。今年は「東海道」にちなんだ列車を中心に運行予定。 |
出展内容 |
路面モジュール規格のモジュールをつなげてフリーランスの15m級小型電車や小型電機をゆるく走らせます。
温泉に浸かる気分でまったり楽しんでいただければと思っておりますので是非お越しください。 |
出展内容 |
国際規格のNTRAKに準拠したJANTRAK規格のモジュールレイアウトクラブです。今回は周回線路が25mもある情景付きの集合式モジュールレイアウトの中に、全長5.4mもの巨大な電車基地を組み込み、見て楽しい車輌運転重視の展示を行います。 |
出展内容 |
中古品を使用して楽しむ鉄道模型を提案します。お手軽なものからジャンク再生品まで展示します。 |
出展内容 |
JAM出展5周年! 今年は新しいメンバーも参加する予定です。それぞれのメンバーは鉄道模型の概念にとらわれない自由な発想で制作しており、今年も楽しい新作を製作中!それぞれのユニークな作品を見ていただいて、作者とのおしゃべりを楽しみましょう!
絶対!飽きさせませんよ。 |
出展内容 |
HOゲージの大レイアウトの出展です。今年はストラクチャー、話題の車両を充実させます。 |
出展内容 |
造景作家・諸星昭弘先生のカルチャースクールに通う生徒達で結成した2つの団体(2014年・2015年参加の「ハンザ・モロマネ」、2016年参加の「M’s第3チーム」)が、今年のJAMでは合同で出展します。HOナローにNゲージが走る本格的なレイアウトから、Bトレインやオリジナルの小型車両が所狭しと走り回る可愛らしいミニサイズのレイアウトまで、個性豊かなオモシロ作品をお楽しみください。 |
出展内容 |
海沿いのレイアウトを東海道の名車たちが走ります。
静岡地区に近いイメージで体験運転もできます。 |
出展内容 |
①私の作品、フルスクラッチ技法を公開いたします。
②玩具サウンドモジュールの活用を紹介展示します。
③鉄輪リニアー(疑似版)を大江戸線Bトレで紹介します。 |
出展内容 |
増やせる・減らせる・変えられるをコンセプトに、島と島を橋で結ぶテーブルスタイルの持ち出し可能構造レイアウトです。テーマはシーサイドパークで、遊び心をふんだんに盛り込んでみました。今回は、新たな島「運河のある街」を新規製作し、組み合わせをチェンジしての出展です。 |
出展内容 |
・当クラブ独自規格(310mm×150mm×100mm)の単線モジュールをメインとした展示運転
・江ノ電沿線の情景を当規格モジュールで再現
・完全再現した小樽築港機関区(4500mm×600mm)の展示
・DCCサウンドを搭載した蒸気機関車の走行 |
出展内容 |
軽量なスタイロフォームを使ったモジュールレイアウトの展示運転
今年も9mmと16.5mmを同時運転
手作りコントローラーによる運転体験は誰でもチャレンジOKです。 |
出展内容 |
ペパクラ機関車100円モーターで走ります。 |
出展内容 |
【展示内容】
渋谷区立代々木中学校創立70周年を迎え、鉄道研究部として何か学校史の記念に残るものを創りあげたいという気持ちから、国際鉄道模型コンベンションに参加しようとの声が上がりました。部員をはじめ、生徒たちの夢や希望を形としたものが、このレイアウトには凝集されています。
主たる内容は新幹線高架2線+在来線4線の周回レイアウトと駅ホームを中心に、10両編成の車両が10本収容できるヤード、蒸気機関車やディーゼル機関車などが留置できる蒸気機関区等が配置されています。(電気機関区は、現在設置を計画中)
新幹線高架は、16両編成の新幹線がゆったりと走り、かつ長大な編成を優雅に見せるためのS字カーブが特徴となっています。在来線は、大きなヤードから列車が出入りするシーンが見どころの一つとなっています。特に、在来線1~4番線へ車両を入替する際に、本線を走行する列車の運行を止めることなくスムースに車両入替が出来るような線路配置した設計となっています。このヤードのポイント操作についてですが、ポイント集中制御盤による集中管理により切替操作できる仕組みになっています。
また、鉄道模型を運転する車両制御装置については、室内灯付き車両の常時点灯機能、速度制限機能等を搭載しており、高機能を有した装置類も見どころの一つです。
これらポイント集中制御盤および車両制御装置は、メンバーが独自に設計・開発し製作したものです。
【コンセプト】
代々木中学校では「夢プロジェクト」を推進し、様々な部活動が展開しています。そんな夢を実現する一つの形として渋谷急行鉄道の会の協力を得つつ、巨大なレイアウトを製作しております。そこには、子どもから大人まで男女問わず幅広い年齢層の鉄道が好きな方が集い、「鉄道趣味を通して色々な分野に夢と活動を広げていこう!!」という趣旨を掲げ活動しています、渋谷急行鉄道の会は、渋谷区と教育委員会等の支援のもと年2回地域イベントとして代々木中学校にて公開運転会を平成25年から合計9回開催しています。
毎回、公開運転会を楽しみにしている方も多く、回を重ねるごとに参加者が増える傾向にあります。
直近の2017年3月25,26日に開催した公開運転会では、
来場者も2日間で合計140名ほど集めるほど人気を集めています。
10年先には、代々木中学校や渋急で学んだ人たちが鉄道業界従事者や、月旅行のパイロットや船舶の設計に携わる方がいるかもしれません。日々努力・楽しく頑張ります!! |
出展内容 |
手軽な車輛工作と,小さなスペースでのレイアウトが楽しめるナローゲージの魅力を紹介します。 |
出展内容 |
箱根登山鉄道をこよなく愛するメンバーが、車両と情景を再現すべくして、各々に抱える情熱と作品を持ち寄り、全国より集まるサークルです。新規メンバー随時募集中。 |
出展内容 |
ブログ「イヌゲージ鉄犬」上で募集した車輌製作コンペの集大成として、JAM会場でそれらの作品が走ります。これまで4回の車輌コンペのお題は「阪神国道線」、「阪堺電車」、「阪神小型車とその譲渡先の車輌」、そして「京阪神の妄想鉄道の妄想車輌」。
そして今回の舞台となるモジュールレイアウトもコンペの一環として製作。
とくにテーマを定めず、作者の自由な発想で完成した16のモジュールは結果的には車輌コンペの舞台であることを意識してか、「電車の走る」舞台としてふさわしいものになったと思います。阪神電車や阪堺電車の名物シーンもたくさんあります!
新作コンペについてはJAM会場でも人気投票を行います。ぜひご覧の上みなさまの清き一票をお寄せください! |
出展内容 |
1. One meter Seesaw movement display with Figures.
2. A3 size Diorama.
3. 1 square meter diorama “German Coal site” Zollversin Schacht”. |
出展内容 |
主な見所は
①スイッチバック運転
②単線交換方式
③PWM電源によるSL(D51)運転
④その他
※添付写真はまだ完成してませんので変更になる可能性があります。 |
出展内容 |
地上線・高架線の内側・外側の4線別に運転可能で見学する方が楽しめる。ヤード(外線)は見学者が見える場所なので車輌(自作)が近くで確認出来ます。
上記の右側に会員の自作コーナーを設置してプラ、ペーパー、ブラス製品の自作車輌(未塗装車輌)を見る事が出来ます。第17回では好評でした。 |
出展内容 |
バージョンアップした旧万世橋駅から御茶ノ水駅までと
飯田橋のお堀付近のジオラマに加え、
鳥沢の新桂川橋梁のジオラマをほぼスケールで製作し、展示します。 |
出展内容 |
見て、走らせて、楽しむ鉄道模型を来場者の方々に、一部ですが操作して頂き、更なる興味等が持てるような展示品を並べていきたいと考えております!! |
出展内容 |
近年、今まで以上に身近になってきた「台湾」。
その台湾の魅力を、台湾の鉄道車両を中心に幅広く展示してお伝えします |
出展内容 |
東京駅の9・10番線をテーマに、東海道線、京浜東北線、横須賀線、京急、伊豆急など、沿線の電車を展示します。 |
出展内容 |
制作したNゲージ(Bトレを含む)車輌とジオラマをはじめ、1/80 16.5mm(16番・HO)や、鉄道おもちゃ(プラレール)まで幅広く作品を展示します。また、コントローラーやポイント切替機なども自作の作品を使用します。 |
出展内容 |
今年の雑誌 とれいん 5月号 紙成テーマ小田急ABF車(1600、1700、1900)製作説明と完成車輌の展示を致します、紙成記事より製作完成なされた方、作品共々参加をお待ちしております。 |
出展内容 |
3クラブ(プロト・サーティーンクラブ、13ミリゲージ同好会、湘南鉄道模型クラブ)有志が越後さん所有のレイアウトをお借りして、東海道を走った車輌を一日 3~4ブロックに分け、1ブロック40~50分間走行する車輌の実車、模型説明を行う、語りべ運転を致します。 |
出展内容 |
HO scale 1/87 12mm の日本型シーナリィ付分割式レイアウトです。蒸気機関車が活躍していた時代の未電化ローカル線を再現しています。 |
出展内容 |
北米の大陸横断鉄道の持つ力強い姿・バリエーションの豊かさを再現。
模型のみではなく「アメリカへの憧れ」「アメリカ文化の雰囲気・魅力」もお伝えできればと思います。雄大な大自然の中を行く姿に魅せられ、彼地へ通ってしまうメンバーもおります。
さまざまな種類の貨車で構成された「貨物列車」が今日でも健在、150両以上で編成された専用列車を多重連で牽引全長1マイル(1.6km)を越すこともあります。皆が何でも知っている日本の鉄道と違い、自分の力で「調べる・作る・行く」そんな奥深さ・楽しさが北米大陸の鉄道には無限にあります。 |
出展内容 |
今回は中央本線の新桂川橋梁(通称:鳥沢橋梁)を製作することにしました。建設当時の資料や設計図をもとに実際の150分の1で作り上げました。よくある模型はジオラマだけで完成のもの、車両の模型だけで完成のものの2パターンが多いかと思います。しかし我々のジオラマはジオラマ単体で完成するのではなくそこに乗せる車両を含めて完成となるものです。電車がジオラマに溶け込むように、またジオラマが電車に溶け込むように作られた我々のレイアウトをぜひご覧ください。 |
出展内容 |
過去のJAMコンベンションに出展した中からNゲージレイアウト2作品を展示いたします。 |
出展内容 |
只見線の全線復旧を応援するための模型等の展示。 |
出展内容 |
「みんなで楽しく、鉄道模型の運転を楽しもう!」 |
出展内容 |
Oゲージ(1/45、32mm)という大型模型の魅力をお伝えできればと思います。路面電車ならばOゲージでも手ごろな広さで楽しむことが出来ます。NゲージやHOゲージとはちがう面白さをご覧ください。 |
出展内容 |
学生の有志によるクラブです。昨年に引き続きNスケールのジオラマ展示を致します。
今年は信越本線米山駅を展示予定です。 |
出展内容 |
大学の鉄道研究会時代から鉄道模型を愛する仲間で約40年間活動を続けてきたグループです。
2013年の初出展以来今回で5年目、今年も出展させて頂きます。
今年は全体テーマ「昭和の客貨車列車」とリンクして、蒸気機関車の牽く客車列車や貨物列車の展示走行を中心に、去年同様来場者参加の体験運転の二本柱で展示を行います。
①複線本線での展示走行
テーマを「昭和の客貨車列車」として、主に蒸気機関車牽引の列車を、ヤードからの出庫→外線走行→リバースによる方向転換→内線走行→ヤード入庫→機関車解放→機廻し→ターンテーブルによる機関車の方向転換→再連結→ヤード転線(入庫)のサイクルを繰り返し、10列車以上を順番に展示運転します。
②体験運転
複線本線の外周に体験運転線を用意し来場者(小中学生対象)に模型運転を楽しんでいただきます。
(1時間あたり10人限定、展示場所での事前予約制) |
出展内容 |
武蔵野線の府中本町・荒川橋梁・新座貨物ターミナルに加え、同様の一般的な高架部分をモチーフにモジュールを製作します。 |
出展内容 |
弊会は、鉄道模型運転支援システム「TUS」を展示します。
TUSは、車両側に加工を施さずに閉塞運転を実現することを主な特徴としており、1つの線路を複数の列車が走行する様子をご覧いただけます。また、PC・スマートフォンでの運転操作や、在線状況の表示などの機能も併せて展示します。システムの詳細・動作に興味がある方は是非ご覧になって下さい。 |
出展内容 |
現在、鉄道模型の殆どが直流モーターを動力としています。
そのため、電気工作でモーターに流す電流を制御してモータから様々な音を作れます。
この原理を利用し、実際の電車の動作音を再現する方々が数多くの作品を公開しています。
特に、ドレミファインバータを模した完成度は感動する域に達しています。凌宮鉄道では、同じ原理を使って、ディーゼルカーのエンジン音の再現に挑戦しています。
市販されるNゲージを改造せず、流す電流を制御するだけでエンジン音を再現できました。
第18回国際鉄道模型コンベンションでは、そんなディーゼルな“音鉄模型”を展示致します。 |
出展内容 |
上越線水上付近をテーマにしたNゲージレイアウトです。 |
出展内容 |
「架空の近郊路線をコンセプトにレイアウトを作りました。 |
出展内容 |
東海道線の起点である首都圏と終点である関西圏を中心とした車両を展開。今回の魅力はすでに引退した車輌と今を担う車両との夢のコラボ。また、東海道というかなり広い範囲を生かして、東海地方から各地へと向かう列車を走らせることで、本来のメインは別の線であっても東海道にはこれだけ多くの列車が集まっているということを来ていただいた皆さんに知っていただけると思います。東海道=静岡、愛知といった先入観ではなく、東海道=東京~神戸ということを意識した展示になると思います。 |
出展内容 |
江ノ島電鉄の沿線と全駅を再現したNゲージのレイアウトに、実物同様に6本の列車が時刻通りに走行し、駅での停車・発車、交換駅での行き違いなどを再現します。 |
出展内容 |
LED光ファイバー等を多用した動体鉄道ジオラマ |
出展内容 |
坂江康治作. 車両からシーナリー、フィギュアまで独自作風を貫いて10年目の出展。
今年は草木など植栽類を充実。
晩秋の佇まいと、秋の収穫を祝うような人々の生活感を表現してみました。 |
出展内容 |
「Nゲージ大図鑑2017」に掲載されました「東急新多摩線さくらが丘駅」レイアウトを出展致します。昨年の出展からさらにグレードアップした内容で出展致します。お楽しみに。 |
出展内容 |
私たちは東京の西部、八王子市内を拠点として30年以上活動している國學院大學鉄道研究会OB会を中心にしたグループです。
16.5mm幅のレールの上を走行することが可能な模型であれば、国鉄型・JR型・私鉄型・外国型・キャラクター型とジャンルを問わずに走らせて楽しむ事をモットーとしています。
1周約23mを超えるエンドレス3線と40編成収容可能なヤードを持ち、バラエティーに富んだ編成を1回約40分で解説を行いながらの走行をお見せします。 |
出展内容 |
東海道線の特徴的な場所を4つ選び自分たちのオリジナリティを加えて製作しました。製作した場面はおおまかに、駅、車庫、町、絶景スポットです。特に車庫は電留線の他に機関庫と機回り線を設け、機回しを再現できるようにしました。見どころは自動化した所です。
駅はもっともオリジナリティを加えた場所で駅舎にも力を入れています。
興津、石橋鉄橋、掛川をモデルにして製作した絶景スポットも是非ご覧ください。 |
出展内容 |
私の住んでいた川崎臨海部の風景。
具体的には浅野町付近の第一セメントと鶴見、浜川崎線付近の風景を昭和40年代のイメージで作りました。 |