「about」カテゴリーアーカイブ

フォトコンテスト「貨物列車」

貨物列車をテーマとした広いジャンルで作品を募集いたします。時代を越え鉄道の魅力を伝える作品をお待ちしています。

 


応募規定

○貨物列車、駅やヤードの入換えなど貨物輸送をテーマとした作品を募集します。
○年代、国鉄、JR、私鉄、海外問いません。
○1名5作品まで。単写真のみ。
○応募作品は応募者が著作権を有している未発表作品。
※未発表作品とは出版・商業印刷物に使用していないということで、同人誌や個人的なWeb公開は含みません。
○応募は中学生以上。

審査員

○宮澤 孝一 氏、都築 雅人 氏、名取 紀之 氏

賞金

○大賞(1点)…10万円
○入賞(10点)…1万円

締切

2025年7月5日(必着)

 応募形態

○カラーモノクロともプリント写真に限ります。【サイズ】六ツ切またはA4
※使用機材は問いません。スマートフォンで撮影した写真でも結構です。
※組写真や額装、パネル・台紙貼りした作品、合成・加工した作品は不可とします。(「合成」「加工」とは作品の表現上重要な要素となるような修正や削除など二次的画像処理を施したもので、色調・明暗・コントラストなどの調整やトリミングは「加工」に含まれません)

応募方法

専用応募用紙に必要事項を明記いただき、写真作品裏面に貼付けて下記作品送付先へ郵送してください。

〒140-0011
東京都品川区東大井5-15-3
株式会社 井門コーポレーション内
国際鉄道模型コンベンションフォトコンテスト申込係 宛

※Models IMON 各店店頭でも受付致します。(持ち込みのみ)

※専用応募用紙を貼付する際、天地が分かるように貼付けて頂くようお願い致します。

【専用応募用紙】

以下のリンクよりダウンロードをお願いします。

フォトコンテスト応募用紙<EXCEL>

フォトコンテスト応募用紙<PDF>

次の内容を必ず明記ください。
(氏名、電話番号、メールアドレス、住所、作品名、撮影年月日、撮影対象、応募情報・個人情報取り扱いに対する同意)
次の内容は必要な場合、判明してる範囲でお願い致します。
(撮影場所、撮影時の思い出・エピソードなどのコメント)
※応募作品の返却はいたしません。(プリント写真・応募用紙などすべて)
※応募用紙は記入漏れのないようお願いいたします。
※記入漏れ等がある場合、お問い合わせさせていただく場合があります。
※採否に関するお問い合わせにはお答えできません。

結果発表

〇第24回国際鉄道模型コンベンション (東京ビッグサイト西1ホール) 会場にて展示。優秀作品は会場に展示いたします。

〇大賞・入賞は審査会が終了した段階でHPにて発表予定。

〇「JAM2025 公式記録集(仮称)」(2025年中発行予定)誌上に掲載予定。

※入選者(大賞、入賞)には審査後入賞を直接お知らせ致します。
また、当HPにて入賞発表を行います。

注意事項・個人情報取扱いについて

・応募した作品において第三者の著作権・肖像権については、応募者の責任において了解が得られたものとします。また万一問題が発生した場合、主催者側は一切の責任を負わず、その全てにおいて応募者が対応することとします。

・応募作品の著作権は応募者(撮影者)に帰属しますが、国際鉄道模型コンベンション実行委員会は入賞作品を無償で使用する権利を有します。

・応募頂いた写真作品については当HP、その他媒体において使用をさせて頂く場合があります。(新聞、雑誌広告、ポスター等の印刷物やホームページ等のWEBコンテンツ)
※作品と一緒に作品名、応募者(撮影者)の氏名を掲載致します。
 

・応募作品が他のコンテストでの入賞が判明した場合、および印刷物、展覧会、WEB等で公表されていることが判明した場合は入賞を取り消します。

・危険な場所、撮影禁止の場所で撮影した写真や、主催者が不適切と判断した写真は審査の対象外とします。

・審査結果に関する問い合わせには回答できません。

・応募作品のプリントについては取り扱いに十分注意を致しますが、万一応募作品に関する損傷・紛失などの事故が生じた場合であっても責任を負いかねます。

・個人情報は入賞作品の発表や入賞をお知らせする際に使用致します。個人情報については個人情報保護法に則り適切な管理を行い、本人の許可なく個人情報を第三者へ開示、提供することは致しません。

過去の大賞作品

2024年度
テーマ【特急列車】

「鉄橋を渡る特急かもめ」長 吉秀

2023年度
テーマ【電気機関車】

「台風一過」相澤 靖浩

2022年度
テーマ【残しておきたい鉄道風景・鉄道車輌】


「上野駅15番線」 阿部 勉

2019年度
テーマ【東京の鉄道】

「大都会」 後藤 耀一郎

 
2018年度
テーマ【北海道の蒸機】

「冬の大沼を往く」野口 茂樹
 
2017年度
テーマ【東海道】


「三番鉄橋を行く」大野 秀一

 

2016年度
テーマ【門デフの魔力】


「爆煙」松井 誠次

2015年度
テーマ
【最後のブルートレイン ~ 北斗星/トワイライト 惜別の日 ~】
kawai_pic
「さよなら流星」河合 かおり

2月出展者様向け説明会にていただきましたご質問について

2月23日・25日に行われました説明会にて頂戴しました一般的なご質問と出展に関するご質問をまとめました。

貴重なご助言・ご意見の数々を頂戴いたしました事、心より御礼申し上げます。

各ご質問をクリックすると回答内容までジャンプします。

その他ご質問等ございましたらお問い合わせフォームよりお気軽にお尋ね下さい。

搬入のご質問
Q:搬入時間の希望はできますか
Q:搬入は車で乗り入れず、手運びでもいいですか

設営のご質問
Q:設営時間の開始と終了時刻を教えてください

出展のご質問
Q.ユース出展の対象を教えてください。
Q.IDカード申込時の障がい者割引の適用範囲を教えてください。
Q.団体名を定めておらず、出展の際は個人名でも構わないのでしょうか?
Q.申請書に記入するSNSアカウントはYouTubeチャンネルでもいいですか
Q.出展申込はネットからもできますか?
Q.ブースサイズを同じ面積比で縦長・横長配置へ変形したいです。
Q.サイズ違いのゲージを同一ブースで展示可能ですか
Q.学校の顧問や部長が変わった場合など、代表者に変更が生じた場合は?

備品のご質問
Q.パンチカーペットの色変えはできますか?
Q.レンタル机に配線用の孔を開けることはできますか。
Q.机、椅子、カーペット、腰布は自前で用意してもいいですか

駐車券・搬入許可証のご質問
Q.駐車券は何日間有効ですか
Q.車の入出庫が可能な時間は?
Q.駐車場に複数台車を停めたい場合は?
Q.車両搬入許可証とは?


搬入のご質問

Q.搬入時間の希望はできますか
A. 搬入時間帯のご希望がございましたら、申請書備考欄にてお知らせください。ただし、必ずしもご希望に沿えるとは限りません。基本的には大規模な団体様より順番に搬入時間を設定しております。
<質問TOPへ>
Q.搬入は車で乗り入れず、手運びでもいいですか
A.手持ち、台車での搬入は可能です。ただ、実行委員会・ビッグサイトではリヤカーの貸出は行っておりませんので事前にご準備をお願いいたします。
<質問TOPへ>

設営のご質問

Q.設営時間の開始と終了時刻を教えてください。
A.各出展者様まで後日ご案内させていただく指定時刻から20時の間でお願いをしております。20時を過ぎてしまう場合は、実行委員会事務局までお知らせください。
<質問TOPへ>

出展のご質問

Q.ユース出展の対象を教えてください。
A.代表者が18歳以下(18歳を含む)で、メンバーの過半数以上が18歳以下で構成される団体を指します。
<質問TOPへ>
Q.IDカード申込時の障がい者割引の適用範囲を教えてください。
A.身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳)、精神障害者保健福祉手帳があれば適用とさせていただきます。会場で確認する場合もあるため、ご来場の際は必ず用意をお願いいたします。
<質問TOPへ>
Q.団体名を定めておらず、出展の際は個人名でも構わないのでしょうか?
A.HPでのご紹介、会場案内図やJAM公式記録集など、出展者様の情報を掲載する媒体に団体名を表示いたしますので、団体名でのご出展をお願いいたします。
<質問TOPへ>
Q.申請書に記入するSNSアカウントはYouTubeチャンネルでもいいですか
A.団体様のYouTubeチャンネルやX等のSNSアカウントでもかまいません。ただし、JAMコンベンション公式HPにてご紹介をさせていただくのは1アカウントのみとなります。
<質問TOPへ>

 

Q.出展申込はネットからもできますか?
A. JAMコンベンション公式HPに要綱・申請書のPDF・Excelデータを掲載しますので、どちらかのファイルにご記入の上、メール(info@kokusaitetsudoumokei-convention.jp)でお送りください。
<質問TOPへ>
Q.ブースサイズを同じ面積比で縦長・横長配置へ変形したいです。
A. 面積比をご希望ブースサイズに当てはめて類似の料金を適用します。その場合追加料金が発生する場合もありますが、一度実行委員会までお問い合わせください。
<質問TOPへ>
Q.サイズ違いのゲージを同一ブースで展示可能ですか
A. 異なるゲージが1つのブースに混在していても差支えございません。共通のテーマをもって展示をいただく等、工夫をお願い致します。
<質問TOPへ>
Q.学校の顧問や部長が変わった場合など、代表者に変更が生じた場合は?
A. 変更が生じた時点で、実行委員会までご連絡をください。
<質問TOPへ>

備品のご質問

Q.パンチカーペットの色変えはできますか?
A. 希望の色を実行委員会までご相談いただきましたら、ご用意が可能かどうか備品会社へ確認をさせていただきます。料金などについても確認後連絡いたします。
<質問TOPへ>
Q.レンタル机に配線用の孔を開けることはできますか。
A. すべて備品会社のレンタル品となります。レンタル品・会場の床面などに電動ドリルで穴を開けるなど、補修が必要となる破損行為は禁止です。破損が確認された場合は補修費用を請求いたしますので、使用・管理には十分ご注意ください。
<質問TOPへ>
Q.机、椅子、カーペット、腰布は自前で用意してもいいですか
A. レンタル品を用いらず自前でお持ち込みいただいても構いません。会場にそぐわないものについては当日縮小をお願いする場合もございますので、特徴的なものについては事前にご相談いただけましたら幸いです。
<質問TOPへ>

駐車券・搬入許可証のご質問

Q.駐車券は何日間有効ですか
A. 搬入日から最終日まで4日間有効です。日付指定(1日のみ)の駐車券の販売はございません。
<質問TOPへ>
Q.車の入出庫が可能な時間は?
A. 運用につきましては調整中ではございますが、昨年は8時~22時の間可能とさせていただいておりましたので、同様の時間帯の開放を検討しております。運用決定時に各出展者様までご案内いたします。
<質問TOPへ>
Q.駐車場に複数台車を停めたい場合は?
A. ご利用台数分の駐車券・搬入証をお申込みください。ただしブースの規模に対して多い枚数のお申込をいただいた際は確認させていただく場合がございます。
<質問TOPへ>
Q.車両搬入許可証とは?
A. 搬入、搬出時に車を会場に乗り入れ荷下ろし・荷積みを行っていただくことが出来る許可証です。こちらの許可証では駐車はできません。
<質問TOPへ>

各種コンテスト結果発表!

第23回 国際鉄道模型コンベンションではお客様参加型の鉄道模型競技会を行いました!

ビッグサイトで繰り広げられた熱い闘いの記録をご覧下さい!
(※コンテスト名をクリック頂くと各競技会結果のページへジャンプします)

コンテスト名 競技(募集)内容など
「韋駄天!スピードコンテスト」 計測区間での通過速度を競う競技。今年は世界記録に挑戦!
「力自慢!牽引力コンテスト」 線路上で控車を介して牽引力を競う競技
「亀亀!低速コンテスト」 どれだけ遅く走行できるかを競う競技
「hill-climbing!登坂力コンテスト」 どれだけの傾斜を登れるかを競う競技
「フォトコンテスト【特急列車】」 鉄道の魅力を伝える写真作品。

<TOPに戻る>

限定品販売コーナーのご案内(ブースNO:ev13)

今年の国際鉄道模型コンベンションでも限定品コーナーを設けております。会場限定商品をご用意しておりますので是非お買い求め下さい!

会場限定2024ポロシャツ クハ481(赤) 税込4,500円


JAM2024オリジナルタンク車(オレンジ)※ 税込2,100円

タンク車については数に限りがございますので、下記販売方法をご一読の上、ご来場下さい。
★販売方法
・各日9:00より入場待機列にて、整理券を配布いたします。(枚数限定)
・整理券での購入は当日開場~ 13:00までとさせていただきます。
・キャンセル分の販売は14:00より開始いたします。
・キャンセル分の販売は、なくなり次第終了となります。


その他、過去販売したポロシャツ・Tシャツ・タオル等も多数ご用意!是非会場内ブースNO【ev13】限定品販売コーナーにてお買い求め下さい!

【第23回会場限定販売品】
JAMオリジナルタンク車のご紹介

第23回会場限定販売品として今回も、
JAMオリジナルタンク車(タキ1000)を発売します!
今回のカラーはオレンジです!
数に限りがございますので、下記販売方法をご一読の上、ご来場下さい。
価格は税込2,100円[予価]
限定1,200輌(お一人様1点)

★販売方法
・各日9:00より入場待機列にて、整理券を配布いたします。(枚数限定)
・整理券での購入は当日開場~ 13:00までとさせていただきます。
・キャンセル分の販売は14:00より開始いたします。
・キャンセル分の販売は、なくなり次第終了となります。

 

ステージイベント指定席のご案内(8/11締切りいたしました)

※8/11をもちまして全講演の指定席受付を終了いたしました。
多数のお申込をいただき、ありがとうございました。

 


ステージイベント「鉄道女子会2024」、「鉄アナ重連トーク」、「鉄道落語」にて、観覧席の前方から数列にかけて事前予約制で有料の指定席エリアを設けさせて頂きます。※エリア内の席の位置は当日の先着順となります。
ご希望の方は下記事項をご一読いただき、フォームよりお申込み下さい。

 

イベント名 開催日

鉄道女子会2024
村井 美樹、末永 桜花(SKE48)

8月16日()11:00~12:00
※指定席のお申込は締切りました

鉄アナ重連トーク
堺 正幸・笠井信輔

8月17日()14:00~15:00
※指定席のお申込は締切りました

鉄道落語
桂 梅團治

8月18日()14:00~15:00
※指定席のお申込は締切りました

*指定席チケットは、当日、チケット売場(ステージ指定席受付)にて、料金と引き換えにお渡しいたします。受付でお申込みされたイベント名とお名前をお申し出ください。

場所 特設ステージ最前列より見やすい指定席エリアをご用意します
※エリア内の席の位置は当日の先着順となります。
価格 1席 500円(税込)

 


<注意事項>

◆指定席エリアチケットは、当日チケット売り場(ステージ指定席受付)にて、料金と引換えにお渡しいたします。受付でお申込みされたイベント名とお名前をお申し出ください。コンベンションの当日券をお求めの場合、指定席エリア受付にて一緒にご購入いただけます。

◆指定席エリア内の席の位置は当日、エリアへの入場の先着順になります(事前予約メールおよびチケット売り場でお引換の先着順ではございません)。

指定席エリアへの入場は、講演開始の30分前からとなります。特設ステージ脇に掲示の「指定席エリア待機列」看板の係員にチケットをご提示し、ご入場ください。

◆指定席エリアはステージ毎に全席入替制となります。複数ステージのご観覧を希望される方は、それぞれのステージの指定席エリアをお申込みください。

指定席数が満席になり次第、終了とさせていただきます。

ご希望の方は以下のフォームよりお申込みをお願いいたします。
複数のイベントのご観覧を希望される方は、それぞれの指定席をお申込みください。
・お申込みいただいた方にお申込みから3日以内に指定席ご予約の受付確認メールを送信させて頂きます。
※指定席数が満席になり次第、終了とさせて頂きます。 予めご了承ください。
※3日経過しても確認メールが届かない場合はお手数ですがinfo@kokusaitetsudoumokei-convention.jpまで、その旨お伝え下さいますよう宜しくお願い致します。

■お申込み締切日 2024年8月11日(日)

締切いたしました。

多数のお申込みをいただきありがとうございました。

”親子で楽しむ”ジオラマ教室

JAMスタッフ指導の下、親子で作って楽しむジオラマ製作教室です。今年は道路を越える鉄橋と築堤をコンパクトにまとめた1/150のペーパーキット。
完成後は好きな車両やミニカーを置いて展示台としても楽しめます。小物や背景を選んで、世界で一つのミニジオラマを作りましょう!


★開催日時

・8月16日(金曜日
①11:00~12:00
②14:00~15:00
③16:00~17:00

・8月17日(土曜日
①11:00~12:00
②14:00~15:00
③16:00~17:00

・8月18日(日曜日
①11:00~12:00
②14:00~15:00

※18日の参加受付は全時間帯とも満員のため終了いたしました。
お申込ありがとうございました。

参加費:500円(税込)

参加は小学生以下のお子様となります。
参加申込の事前ご予約は受け付けておりません。
各回ともに定員制とさせて頂きます。
(定員数に達した場合にはご参加いただけない場合がございます)
ハサミ、カッターなどを使用しますので必ず保護者同伴でのご参加をお願い致します。


第18回コンベンション概要

好奇心を感動に。
いろいろな鉄道模型が大集合する日本最大級の祭典。
第18回
国際鉄道模型コンベンション

日本の大動脈として時代の一躍を担い、数々の名列車を生み出した、
「東海道」
をテーマにして鉄道模型の楽しさをより多くの皆様に伝え、様々な形で皆様と共
に作り上げる参加型のコンベンションにして行きます。

第18回国際鉄道模型コンベンション

 開催日

2017年 8月18日()19日()20()  10時~18時 (最終日は17時)

開催場所 

東京ビッグサイト 東1ホール にて開催 <アクセスはこちら>

初めて出展を検討されている皆様へ

初出展者様向け説明会を2月26日(に行います。詳細はこちらをご覧ください。

主催 

国際鉄道模型コンベンション実行委員会(株式会社イモンコーポレーション内)

 ADDRESS  東京都 品川区 東大井 5-15-3
 TEL (直通)03-3450-3499 
 FAX  03-3450-2516
 MAIL  info@kokusaitetsudoumokei-convention.jp

0001 (30)
※昨年度開催時の会場図です。モデラー様57団体、企業様52社の方々に出展頂き、コンベンションを盛り上げて頂きました。