EF58 172輌全機撮影を達成したベテランファンの一人、成田冬紀氏のアルバムからEF18 3輌を含む全機の写真を展示いたします。
また、写真家の広田尚敬氏の写真集『動止フォトグラフ』より、お召列車を牽引するEF58 61と新1号御料車の作品を展示いたします。
展示場所:コンベンション会場イベントブース【ev12】
第22回国際鉄道模型コンベンションでは今年もステージイベントを多数ご用意いたしました!おなじみのステージに加え、各界の著名人による魅力的な講演が目白押しです!
また、ステージイベント「鉄道女子会2023」、「徳永ゆうき 唄う鉄道」にて、観覧席の前方から数列にかけて事前予約制で有料の指定席エリアを設けさせて頂きます。※エリア内の席の位置は当日の先着順となります。
ご希望の方は下記事項をご一読いただき、フォームよりお申込み下さい。
※指定席のお申込みは8/13(日)を持ちましてお申込み受付を締切ました。たくさんのお申込みをいただきありがとうございました。(8/14追記)
イベント名 | 開催日 |
徳永 ゆうき 唄う鉄道
|
8月18日(金)13:00~14:00 |
鉄道女子会2023
|
8月18日(金)14:30~15:30 |
*指定席チケットは、当日、チケット売場(イベント指定席受付)にて、料金と引き換えにお渡しいたします。受付でお申込みされたイベント名とお名前をお申し出ください。
場所 | 特設ステージ最前列より見やすい指定席エリアをご用意します ※エリア内の席の位置は当日の先着順となります。 |
価格 | 1席 500円(税込) |
ご希望の方は以下のフォームよりお申込みをお願いいたします。
複数のイベントのご観覧を希望される方は、それぞれの指定席をお申込みください。
・お申込みいただいた方にお申込みから3日以内に指定席ご予約の受付確認メールを送信させて頂きます。
※指定席数が満席になり次第、終了とさせて頂きます。 予めご了承ください。
※3日経過しても確認メールが届かない場合はお手数ですがinfo@kokusaitetsudoumokei-convention.jpまで、その旨お伝え下さいますよう宜しくお願い致します。
■お申込み締切日 2023年8月13日(日)締切いたしました
締切致しました
『車輪の夢』、『恋は難読駅名』が息長くヒット中!
撮り鉄で歌手、日本レコード大賞新人賞受賞の実力派演歌歌手・徳永ゆうきが、鉄道への’’愛’’を語ります。コブシの効いた絶妙トーク!(司会:南田 裕介)
【日時】8/18(金)13:00~14:00
【場所】第22回国際鉄道模型コンベンション会場内特設ステージ
8/18(金) 徳永ゆうきさん「唄う鉄道」ステージ終了後、JAM直売所(ev13)にて最新アルバム「徳永がくる」の即売会を行います。
その場でアルバムをご購入いただいた方に、徳永ゆうきさんよりサイン色紙をプレゼントして頂きます。
是非お越しください。
鉄道施設の要となるホームを1/150のペーパーキットで楽しく製作。
付属の駅名、自動販売機など様々なアクセサリーを使用して作るオリジナルのホームで手のひらサイズのジオラマを製作します。
完成後はお気に入りの車両を展示しても楽しめます。
JAMスタッフの指導により誰でも簡単に作れるジオラマ教室。
※背景は青空と夕空からお選びください。
★開催日時
・8月18日(金曜日)
①11:00~12:00
②14:00~15:00
③16:00~17:00
・8月19日(土曜日)
①11:00~12:00
②14:00~15:00
③16:00~17:00
・8月20日(日曜日)
①11:00~12:00
②14:00~15:00
参加費:500円(税込)
参加は小学生以下のお子様となります。
参加申込の事前ご予約は受け付けておりません。
ハサミ、カッターなどを使用しますので必ず保護者同伴でのご参加をお願い致します。
各回ともに定員制とさせて頂きます。
こちらは、2023年8月18日~20日に行われました
第22回開催時の出展企業様のご紹介ページです。
第22回国際鉄道模型コンベンション出展企業様は47社の企業様のご参加となり、昨年以上に多くの方々にご出展頂けることとなりました。
お申込み頂きました皆様にこの場をお借りしましてお礼申し上げます。
各企業様の出展名をクリックすると詳細が表示されます。
※掲載内容等の修正や停止は実行委員会までご連絡ください。
出展内容 |
取扱い商品:車輛 Tgauge Model trains, layout, tools & accessories. URL:https://drive.google.com/file/d/1Qf5HoaqLLpgoFUhNzzfc17dVGCx7zwKv/view |
出展内容 |
取扱い商品:車輛(HO・G・On30)・レイアウト用品・中古販売・ESU DCC関連 日本型Gゲージ用(1/24スケール)の車両やパーツ・アクセサリーを製造・販売しています。DCC(ESU)も取り扱っています。Gゲージだからできる、大きなスピーカーを使った迫力あるサウンドやギミックのお手伝いもいたします。 |
出展内容 |
取扱い商品:鉄道プラモデル(N) Nゲージサイズ・彩色済みプラモデル「ますこっととれいん」,「こんてにゃあ」の展示販売。 |
出展内容 |
取扱い商品:車輛(N・HO・Hoe)・模型用材料等 N、HOナロー、12ミリ、16番 各ゲージのキットと完成品、及び、材料やジャンク品を販売致します |
出展内容 |
取扱い商品:車輛(N・16番)・レイアウト用品・鉄道雑貨・中古販売・部品 ジオラマ素材全般 地面素材・バラスト・スタイロフォーム及び加工材(トンネルライナー等) |
出展内容 |
取扱い商品:車輛(Z)・レイアウト用品 今年のイベントテーマ「電気機関車」にあわせて、昨年発売したEF58形61号機に続くゴハチの新たなバリエーションを初展示。また、まもなく発売する0系新幹線ひかり等、今年の目玉車両を多数展示致します。他にもジオラマレイアウトでの走行展示や特別価格品の販売など、Zゲージをこれから始める方や、もっと拡げたい方にもお楽しみいただけるブースを提供します。 |
出展内容 |
取扱い商品:書籍/映像 一般店舗では入手困難な旧作から最新作まで販売可能な動輪堂全商品を網羅! |
出展内容 |
取扱い商品:レイアウト用品(Z・N・16番) 鉄道模型向けストラクチャーキットの組立見本並びに使用例。機関区にある建物がメインです。 |
出展内容 |
取扱い商品:淵庵村森林鉄道のビデオをTVモニターで流します 長野県松本市の南部(寿地区に)淵庵村に乗用可能な5インチ森林鉄道があります。木曽で活躍していた森林鉄道を再現しています。 L-ベースというゲストハウスを併設しており 宿泊者は乗車可能です。 |
出展内容 |
取扱い商品:インレタ・シール (N・HO) メーカー完成品・キット・弊社オリジナルパーツ・インレタ・シール |
出展内容 |
取扱い商品:レイアウト用品 レイアウト、車内用のミニチュア人形を中心に販売します。また、当店の凄腕常連モデラーの作品を展示いたします。 |
出展内容 |
取扱い商品:車輛(Z/N/HOe)・レイアウト用品・中古販売 URL:https://www.jellymodels.com/ |
出展内容 |
取扱い商品:車輛(N・16番・HO)・中古販売 鉄道模型の販売を行う予定でございます。アウトレット品などを予定しております。 |
出展内容 |
取扱い商品:車輛(N)・レイアウト用品・鉄道雑貨 2019年に東京都中野区で創業した鉄魂模型。日本形Nゲージの通販を中心としつつ、オリジナルグッズ、中国鉄道模型及び周辺の輸入販売も行っている。 |
出展内容 |
取扱い商品:車輛(N・HO)・レイアウト用品・鉄道雑貨・中古販売 鉄道模型ジオラマ・情景ジオラマ・観覧車模型 等 |
出展内容 |
取扱い商品:レイアウト用品(N) ストラクチャーのペーパーキットを販売。組立て済みの見本も展示します。 |
出展内容 |
取扱い商品:車輛(N・HO)・レイアウト用品 自社製新製品、試作品の展示、レイアウト用ジオラマ材料の取り扱い方のデモンストレーション |
出展内容 |
取扱い商品:車輛・レイアウト用品(Z・N・16番・HOe・O・G) 鉄道模型のレイアウト用品、人形、樹木、LED照明などを販売 |
出展内容 |
取扱い商品:車輛(N・HO)・レイアウト用品 1/80マルチプルタイタンパーの作例展示、発売間近の「あをによし」試作品、「珈琲所 コメダ珈琲店」の試作品展示のほか、ミニトークショーなどを予定しています。 |
出展内容 |
取扱い商品:車輛(N・HO)・レイアウト用品・書籍/映像・中古販売 プレスアイゼンバーン発行の月刊とれいん、レイル、蒸機の時代などの雑誌書籍の販売。また、日本型模型の型紙や米国型模型の展示・販売をします。 |
出展内容 |
取扱い商品:車輛(Z・16番) 1949年創業。真鍮製やプラスチック製、ダイキャスト製など、それぞれの製法による持ち味を活かした展開をしています。中でもフラッグシップモデルである真鍮製は、職人が部品1点1点を手作りで組み立て、仕上げていく、弊社の最高級モデルです。また、リアルなサウンドをお楽しみいただける、カンタムシステムTM搭載製品も展開しています。 |
出展内容 |
取扱い商品:鉄道雑貨(N) Nゲージ車両用の人形に変わる、乗客が印刷された透明シート。従来の立体人形と比較しほとんど差がなく、コストを低減。トミックス・カトーに対応したチップLED式室内灯。純正や他社製より実感的な色感を追求。取付方法は純正品に準じたものになっている。 |
出展内容 |
取扱い商品:車輛(16番・HO)・鉄道雑貨 (株)ホライゾンズは台湾から来たクリエイティブ商品のメーカーで、去年初出展に続き、二回目の出展を計画している。2018年から模型事業に参入し、既に二つの模型を販売し、積極的に開発に取り組んでいる。今回の展示会には、過去に開発された製品のほかにも、発売予定の新製品や開発中のプロジェクト16番の鉄道模型も展示される予定。台湾鉄道模型開発のほかにも、過去13年間、台湾と日本の鉄道会社関連の商品の生産経験があり、鉄道模型と周辺商品の開発・製作を通じて鉄道が好きな台湾と日本の愛好者の交流の橋渡しになることを目標している。 |
※出展申し込み受付順にて表示しています。
第22回 国際鉄道模型コンベンションではお客様参加型の鉄道模型競技会を行います!
ビッグサイトで繰り広げられる熱い闘いに是非ご参加ください!
(※コンテスト名をクリック頂くと各競技会のページへジャンプします)
コンテスト名 | 競技(募集)内容など | |
計測区間での通過速度を競う競技。 | ||
「力自慢!牽引力コンテスト」 | 線路上で控車を介して牽引力を競う競技 | |
「亀亀!低速コンテスト」 | どれだけ遅く走行できるかを競う競技 | |
「hill-climbing!登坂力コンテスト」 | どれだけの傾斜を登れるかを競う競技 | |
「フォトコンテスト【電気機関車】」 | 電気機関車の魅力を伝える写真作品を募集。 |
こちらは、2023年8月18日~20日に行われました
第22回開催時の出展モデラー様のご紹介ページです。
今年度のコンベンションでは、モデラー様69団体様のご出展となり、前回開催時以上に多くの方々に参加頂けることとなりました。
お申込み頂きました皆様にはこの場をお借りましてお礼申し上げます。
出展内容のご紹介及び展示風景の画像を公開させていただきます。
(※内容・画像の変更及び掲載停止はメールにて実行委員会までご連絡ください。)
モデラーの皆様の個性溢れる魅力的な模型作品の数々を是非、会場内でご覧下さい!
※すべての画像および文章等の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
出展名をクリックすると詳細が表示されます。
出展内容 |
今年は還暦、と同時にBigBoyの当たり年・・・。BWLや KATOからそれぞれリリースされます。いったいBigBoyだけで何社あるのだろう。特にKATOの製品は楽しみです。前のダイキャストを削ってスピーカーを積めるかな?デコーダーはテンダーでよさそう。ゴムタイヤも外したいけど・・・。プロポーションの調整も必要。手すりはどうかな? など、楽しみは尽きません・・・。ということで、今回のメインは原点に返ってBigBoyで行こうと思います。ただ、発売が5月末なのでコンベンションまでに間に合うかどうか・・・。 TMS特別賞トリプレクスとクアッドラプレクスもデモ走行します。大型ガーラットによる160両ワンマイルトレインも健在。 新作も動力だけお披露目します。さわっていいよコーナーも大幅充実。線路を専用ボードに固定、より実感的な雰囲気で楽しんでもらいます。 みんな来てね!! |
出展内容 |
「スペース拡大で夢の自由形鉄道世界がますます増強! ・自由環状線(北急・鈴鉄)展示のさらなる充実。 以上の展示企画で今年もお待ちしております。 ■エビコー鉄道研究公団(@ebi_tekke_n)/ Twitter ■北急電鉄/ YouTube |
出展内容 |
紙からNゲージを作っております。 |
出展内容 |
「ランドスケープPJ ~現実風景をジオラマに~」は特定の場所を再現したジオラマや現実的な風景をモチーフにしたジオラマ制作を行うモデラーが集まり作品群を展示いたします。それぞれの作品には、細部までこだわった手作りの建物、植物などが配置され、本物の風景に近づけられるよう工夫しています。 |
出展内容 |
横須賀鉄道模型同好会は、16番ゲージを中心に鉄道模型製作の情報交換と会員相互の親睦を目的として、1980年発足しました。月に一回の例会、並びに大型組立レイアウトによる春と秋の公開運転会を開催しているほか、2011年からJAMへの参加も行っています。会員は現在20名。大学生から80代のベテランまで、またハードな自作中心のメンバーから、完成品のお手軽加工中心のメンバーまで、各メンバーが自由な領域で活動を楽しんでいます。 |
出展内容 |
コンセプト) |
出展内容 |
北米大陸横断鉄道の魅力、巨大な機関車が多重連で牽く長大な貨物列車、大自然の中を走る雄大さ「アメリカへの憧れ」「アメリカ文化の雰囲気・魅 力」も含めてお伝えできればと思います。 |
出展内容 |
昭和20年代より、ブリキを材料とした安価な鉄道模型が出回り、ハナタレ小僧の憧れの的でした。一方、スケール物も一部ありましたが、庶民には高嶺の花でした。高価な真鍮製品の模型は、主に海外に輸出されていました。1ドル360円の時代でした。零番三線式の鉄道模型は、縮尺1/45で庶民に合わせて長さを短くしたり、パーツを割愛したりして、メーカーは、色々と工夫して販売をしていました。昭和40年代には劣勢になり、次第に陳列ケースから姿を消していきました。昨今のスケール模型も好いのですが、此の模型はシンプルですが実物の特徴を凝縮していてます。手に丁度よい大きさで、作業や持ち運びしやすく又、ブリキの特性を活かし再生が可能です。色の塗り替え、レターリングの貼り付け、半田付けのやり直し、部品の交換等は簡単です。工夫次第では、自分自身の夢に一歩近づける事が出来ます。 陳列しても、存在感溢れる模型です。 |
出展内容 |
カップ酒・缶詰バー「キハ」内で開催している模型コンテストの出展作品を中心に、店主(助役)とお客様の作品で構成されています。 |
出展内容 |
博物館の展示品で両手を抱きかかえなければ持てないような大型の模型を見たことがある鉄道ファンは多いのではないでしょうか? |
出展内容 |
HOスケール1/87の統一縮尺で鉄道模型を楽しむやり方をいくつか披露します。 ・新関西鐵道 ・組線路でマルチゲージ ・沙流内鉄道モジュール ・他に車輛製作品や小モジュール作品などを展示します。 |
出展内容 |
大学の鉄道研究会時代から鉄道模型を愛する仲間で約40年間活動を続けてきたグループです。2013年の初出展以来続けて出展しており今年も出展させて頂きます。昭和初期を中心とした蒸気機関車による列車の展示走行をお楽しみ頂きます。 1.複線本線での展示走行 2.ナロー線の展示走行 |
出展内容 |
鉄道模型は軌道に流す電流を制御してモータを回す方式が主流で、PWM制御を掛けることでモータで音を鳴らせます。この原理でドレミファインバーターを模した作品も数多く公開されています。 凌宮鉄道では、同じ原理を使って、ディーゼルカーのエンジン音や蒸気機関車の走行時の排気音の再現しています。DCCに改造してスピーカーを載せる手法もありますが、既に持っている市販の車両を改造せず、軌道も変えない方向で拘りました。その結果、コントローラを交換するだけでエンジン音や排気音を出せるようになりました。特にディーゼルではアイドリングも実現できました。収録した音声ではなく、あくまでも似た音で模していますが、雰囲気を楽しむには十分な再現と思います。 間に合えば、鉄橋やゴンネルの音響の試作結果も展示します。 そんなレガシーのまま音を出す技術寄りの「音鉄模型」を展示致します。 |
出展内容 |
しなのマイクロ真鍮キットを11名の有志が去年の7月から一年余りを製作過程を楽しみながら、製作記事を今年の8月号の とれいんに取り上げて頂き、 故 星野徹の模型人生を忍んで、今回のJAMでの発表会とさせて頂きました。 |
出展内容 |
かつてバンダイからシリーズ製品化されていた「Bトレインショーティー」やSHOPねこまた「ますこっとれいん」と同じコンセプトのNスケールショーティーディスプレイモデルを、オリジナル作品で300両ほど並べます。 |
出展内容 |
1973年に放送開始された「走れ!ケー100」の50周年を記念して1/1レプリカを展示します。 |
コンベンション前売り入場引換券・当日券料金のご案内です。
本年も1日券・3日間通し券をご用意しております!
下記案内をご一読の上、お買い求めください。
各日先着入場者様まではカンバッジを入場者証とさせて頂きます。各日毎にカンバッジの色を変更致します。
各日ともに本年のテーマである「電気機関車」をイメージしたラインナップで皆様のご来場をおまちしております!
3日間通し券をお買い求めいただいた方には、3日間ご入場いただける特別カンバッジをお渡しします!
(※カンバッジが無くなり次第、通常の入場証と引換させていただきます。予めご了承ください。)
前売券(入場引換券)
※前売り券各種は5月29日(月)より発売開始です
前売り券の発売期間は5月29日(月)~8月17日(木)(開催日前日)になります。
前売り券ご購入後は、ご来場当日に東1ホール入口前の専用受付窓口で前売り券を入場者証に引き換え下さい。
※当日8:00~開場前は入場待機列にお並びいただきます。
お並びいただいた方から順番に係員が入場証引換券を交換に参ります。
一旦購入された前売り券は延期や中止にならない限り、キャンセル・変更・払戻しは一切できません。
前売り入場引換券価格表 | ||
券種 | 対象の方 | 価格 |
前売り3日間通し券 | 共通 | 3,000円 |
前売り1日券 | 共通 | 1,200円 |
※小学生以下の方は入場料をいただいておりませんが、必ず保護者様同伴でご入場ください。
※前売り券の価格は皆様共通の価格です。割引等はございません。
当日1日券につきましては特定の方を対象とした割引制度がございます。詳細は下記当日券の項目をご参照下さい。
販売場所
〇天賞堂様
〇モデルプラザ・エンドウ様
〇カツミ様
〇ホビーセンターカトー様
〇全国の鉄道模型専門店及びModels IMON,Jewerly IMON,IMONボウル
〇セブンイレブン (購入方法は下記の通りです)
1.店内マルチコピー機操作画面トップにて、「チケット」を選択
2.「セブンチケット」を選択
3.「セブンコード検索」を選択
4.「101-356」と入力(ハイフンも含めて入力してください)
以降は画面の指示にしたがって払込票を発行ください。
(画面付きの解説はこちら)
お支払い方法
各お取り扱い店舗の決済方法に準じます。
当日券
開催期間中に会場前チケットカウンターにて当日券を販売します。下記表をご確認の上、お買い求め下さい。
(当日券のお支払方法につきましては現金のみとなります。 クレジットカード・電子マネー等はご利用になれませんのでご了承ください。)
当日券価格表 ※お支払いは現金のみ | ||
券種 | 対象の方 | 価格 |
当日1日券 | 下記該当者以外の方 | 1,500円 |
中高生/女性/70歳以上/ 障害者手帳をお持ちの方とその介護者の方※1 |
1,200円 ※2 |
|
小学生以下の方 | 無料※3 | |
3日間通し券 | 共通 | 3,500円 |
※1…【障害者手帳をお持ちの方とその介護者の方】につきましては2名様合わせまして1,200円でご入場いただけます。
※2…確認できるものをご提示いただく場合がございます。予めご用意、ご了承くださいますようよろしくお願い致します。
※3…小学生以下の方は必ず、保護者同伴でご入場ください。
(※塗装イメージ)
実施日 |
8月19日(土)・8月20日(日) 各回11:00~13:00、14:00~16:00 (全4回に渡る工作になります) |
参加費 |
税込19,910円 |
組立工具 | 無料貸出 |
申込方法 |
ModelsIMON各店及びメールで受付。 下記申込み書をご記入の上お申込み下さい。 |
組立対象 |
自由型田舎電車 |
<体験教室参加に伴う会場入場料について>
19日の入場料のみ必要になります。19日お越し頂いた方へは20日の入場パスをお渡し致します。
電気機関車、電気機関車牽引列車、電気機関車のある風景をテーマとした
広いジャンルで作品を募集いたしました。
大賞・優秀賞作品を掲載しました。
こちらよりご覧ください。
○〈電気機関車〉がテーマであれば、年代、国鉄、JR、私鉄、産業鉄道、海外問いません。
○1名5作品まで。単写真のみ。
○応募作品は応募者が著作権を有している未発表作品。
※未発表作品とは出版・商業印刷物に使用していないということで、同人誌や個人的なWeb公開は含みません。
○応募は中学生以上。
○宮澤 孝一 氏、都築 雅人 氏、名取 紀之 氏
2023年7月15日(必着)
申込締切致しました
○カラーモノクロともプリント写真に限ります。【サイズ】六ツ切またはA4
※スマートフォンで撮影した写真でも結構です。
※組写真や額装、パネル・台紙貼りした作品、合成・加工した作品は不可。(「合成」「加工」とは作品の表現上重要な要素となるような修正や削除など二次的画像処理を施したもので、色調・明暗・コントラストなどの調整やトリミングは「合成」「加工」に含まれません)
〒140-0011
東京都品川区東大井5-15-3
株式会社 井門コーポレーション内
国際鉄道模型コンベンションフォトコンテスト申込係 宛
※Models IMON 各店店頭でも受付致します。(持ち込みのみ)
※専用応募用紙を貼付する際、天地が分かるように貼付けて頂くようお願い致します。
【専用応募用紙】
以下のリンクよりダウンロードをお願いします。
〇第22回国際鉄道模型コンベンション (東京ビッグサイト東1ホール) 会場にて展示。優秀作品は会場に展示いたします。
〇大賞・入賞は審査会が終了した段階でHPにて発表予定。
〇「JAM2023 公式記録集(仮称)」(2023年中発行予定)誌上に掲載予定。
※入選者(大賞、入賞)には審査後入賞を直接お知らせ致します。
また、当HPにて入賞発表を行います。
・応募した作品において第三者の著作権・肖像権については、応募者の責任において了解が得られたものとします。また万一問題が発生した場合、主催者側は一切の責任を負わず、その全てにおいて応募者が対応することとします。
・応募作品の著作権は応募者(撮影者)に帰属しますが、国際鉄道模型コンベンション実行委員会は入賞作品を無償で使用する権利を有します。
・応募作品が他のコンテストでの入賞が判明した場合、および印刷物、展覧会、WEB等で公表されていることが判明した場合は入賞を取り消します。
・審査結果に関する問い合わせには回答できません。
・応募作品のプリントについては取り扱いに十分注意を致しますが、万一応募作品に関する損傷・紛失などの事故が生じた場合であっても責任を負いかねます。
・個人情報は入賞作品の発表や入賞をお知らせする際に使用致します。個人情報については個人情報保護法に則り適切な管理を行い、本人の許可なく個人情報を第三者へ開示、提供することは致しません。
2022年度
テーマ【残しておきたい鉄道風景・鉄道車輌】
「上野駅15番線」 阿部 勉
2019年度
テーマ【東京の鉄道】
「大都会」 後藤 耀一郎
2018年度
テーマ【北海道の蒸機】
「冬の大沼を往く」野口茂樹
2023年のモデラー様出展の申込受付は終了致しました。
多数のご申請をいただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
~出展お申込みいただいたモデラーの皆様へ~
出展内容に変更等がございましたら下記ファイルをダウンロードの上、ご記入をいただき、info@kokusaitetsudoumokei-convention.jp までお送りください。
第22回国際鉄道模型コンベンションへの出展を検討いただき誠にありがとうございます。
この催事は第15回(2014年)まで、『特定非営利活動法人日本鉄道模型の会』様の主催で実施されました。第16回(2015年)からは株式会社井門コーポレーションがその開催主意を引き継ぎ、『国際鉄道模型コンベンション実行委員会』が主催して参りました。これまで築き上げたものを大切にし、新しいものを取り入れ、見て、聞いて、買って、作って、走らせて、撮って、参加して楽しむコンベンションをご理解いただき、開催へのご協力をお願い申し上げます。
企業出展は鉄道模型及び鉄道趣味関連企業・販売店様によるブース出展です。
前回開催時は40社の企業様に参加頂き、コンベンションを盛り上げていただきました。
また、日本鉄道模型の会様より本催事を引継いだ当初から現在まで出展料等の価格を維持するために尽力して参りましたが、昨今の物価・各種公共料金高騰の流れに伴い、従来の価格を維持することが困難となり、各種料金全体を通しまして10%程度の値上げをさせていただく運びとなりました。(東屋外臨時待機場にお車を4日間駐車できる特別駐車券につきましては、据置となります)
何とぞ諸般の事情をご賢察いただき、ご理解をいただけますようお願い申し上げます。
大変お待たせ致しました、第22回国際鉄道模型コンベンションへの出展申請受付を開始致しました!
出展をご希望の企業様は下記のリンクよりマニュアル及び感染防止対策についてのpdfをご確認いただき、申請書類をダウンロードの上、お申込み下さい。
お申込締切:2023年5月31日
企業出展者様向け出展要綱(PDF版)
(ご出展の際にお守りいただく事項がございますので必ずお読みください)
出展申請書(Excel版)/(PDF版)
(※メールまたはFAXまたは郵送にてお申込み下さい)
備品申込書(PDF版)
(※申込書最上部記載のFAX番号までお送りください。出展申込書と備品申込書のFAXお送り先はそれぞれ別の番号になりますのでご注意下さい。)
各書類の内容につきましては、改訂となる場合がございます。ご出展申込を頂いた皆様につきましては、別途改訂のご案内をお申込みいただいたE-メール宛にお送りさせていただきます。
ご出展に関しましてご質問等ございましたらinfo@kokusaitetsudoumokei-convention.jpまでお問い合わせください。
<出展企業様説明会> 2月20日(月)
午前の部10:00~/午後の部15:00~
場所 :〒140-0004 東京都品川区南品川6丁目10−10
井門南品川ビル
JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線大井町駅
JR大井町駅東口より徒歩約7分
対象の方:
・2023年第22回国際鉄道模型コンベンションにご出展を検討中の方。
・過去に開催されました国際鉄道模型コンベンション出展経験のある方もご参加いただけます。 すでに出展経験のある方は初出展の皆様に経験談、応援をいただければ幸いです。
ご注意事項:
新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から下記2点、ご協力をお願い致します。
・各団体代表者1名様のみでの出席をお願いします。
・当日はご出席者様の検温・手指消毒・ご連絡先の記帳を行わせていただきます。
ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します。