第17回 国際鉄道模型コンベンション 出展モデラー様のご紹介です。
昨年度47団体様、今年度は57団体様のご出展となり、非常に多くの方々に参加頂けることとなりました。
お申込み頂きました皆様にはこの場を借りましてお礼申し上げます。ありがとうございました。
出展申し込み受付順にて一覧を作成しており、申請書に記載頂きました出展内容のご説明・画像を順次公開させていただきます。
出展内容や出展状況写真等を未提出の方は、メールにて実行委員会までご連絡ください。順次掲出致します。
コンベンションを盛り上げるため、みなさまのご協力をよろしくお願い致します。
※すべての画像および文章等の無断転載・無断使用は固くお断りいたします。
出展内容 |
増やせる・減らせる・変えられるをコンセプトに、島と島を
橋で結ぶテーブルスタイルの持ち出し可能構造レイアウトです。
テーマはシーサイドパークで、遊び心をふんだんに盛り込んでみました。
今回は島を1つ増やしての出展です。 |
出展内容 |
HOユニトラックを使用して「気軽に楽しむ」をコンセプトに活動中。 今年は乾電池駆動の「踏切」をユニトラック仕様で展示予定。 |
出展内容 |
諸星先生の講座のメンバー8名で発足したグループです。
今回で4回目の出展となりました。各メンバーそれぞれのユニークな作品をお楽しみください。 |
出展内容 |
夏の日本海をイメージしたレイアウトで一緒に運転しませんか? |
出展内容 |
軽量なスタイロフォームを使ったモジュールレイアウトの展示運転
今年は大きいスケールにも手を出してしまいました。
誰でもOKな運転体験コーナーもあるよ! |
出展内容 |
黒柳鉄道は、見ていただいた方に感動していただけるような作品を作り続けます。 |
出展内容 |
地上線内・外 高架線内・外 4線別に運転可能。 |
出展内容 |
手軽な車輛工作と、小さなスペースでのレイアウトが楽しめるナローゲージの魅力を紹介 |
出展内容 |
・当クラブ独自規格(310mm×150mm×100mm)の単線モジュールをメインとした展示運転
・昭和の代表的な機関区の一つである小樽築港機関区の完全再現
・”江ノ電沿線”の情景描写を当規格モジュールで再現 |
出展内容 |
電車、電子制御機器も手づくりのアイディア満載 |
出展内容 |
部員全員が一丸となって製作したレイアウトです。今年はJR武蔵野線をテーマに製作しました。
東京近郊のゆったりとした雰囲気が表現できていると自負しております。ごゆっくりご鑑賞ください。 |
モデラー様ご出展のご紹介part1へ
モデラー様ご出展のご紹介part2へ